【コラム】このごろ流行の毒出し☆デトックス♪(簡単レシピ編)
こんにちは!
国際中医薬膳師 玲子です^^
さて、前回は毒ってなに?
それは、
毎日溜まるもので、
溜めないように日頃から出すことが重要だ♪
でした^^
そこで、今回は・・
簡単レシピのご紹介です。
まずは、かんたんにできなきゃね♪
これは料理なのでしょうか?
というくらい、
かんたんすぎるレシピです。
一度、お試し下さいね^^
疲れて食欲がないときの毒出し♪
今回は昆布と梅干しを使います^^
梅干しは、古くから「梅は三毒を断つ」といわれ
食べ物の毒、血の巡りの異常、水分代謝の異常を
治す効果があります。
疲労回復、食欲不振、吐き気、
頭痛、乗り物酔いにも効果あり♪
昆布は、すべての食物の中で
新陳代謝を活発化してくれる
ヨウ素を最も豊富に含む長寿食。
また、中医学では体内の結石やリンパ腫などを
軟らかくし、むくみをとる作用があるとされています。
とにかく疲れて食欲がないときは・・
まず疲れをリセットして毒出しと睡眠で
明日への活力をチャージしましょう!
〈材料:1人分〉
・よくほぐしたとろろ昆布:適量
・梅干し:1個
・刻み葱:1/2本分
・醤油:適量
・熱湯:180ml
〈作り方〉
・お椀に材料を順に入れ、最後に熱湯を注ぐ
(梅干しは、ほぐしていれてもOK!)
醤油は、天然醸造の薄口醤油が上品でオススメw
伝統的な本物の醤油の原材料は「大豆、小麦、食塩」。
必ずチェックしてくださいね!
とろろ昆布も混ざり物なしのものがオススメです!
旨味成分やでん粉などの添加物入りのとろろ昆布で
作るとあまり美味くないかもしれませんよ〜^^;
あ、おぼろ昆布でも美味しいですw
かんたんずぎるレシピだからこそ、
手間ひまのかけられた伝統製法の調味料や
素材のよい食材で作ってみて下さいね!
国際中医薬膳師 河内玲子
初心者の方におすすめのセットも!「うふふわ。」商品一覧
生理が「辛い」
生理の「量が多い」
生理で「かぶれる」
…
そんな人ほど、
「生理の日が楽しみ」に変わるかも♪
「うふふわ。」布ナプキン
【商品一覧】へジャンプ!>>>
コメントを残す