2022-02-17
優しさで織り成す うさと
こんにちは。フェムケアお伝え係、内田とよきです。

滋賀→京都に来てて(^-^)
今帰りの新幹線です~
関西大好き♪
たこ焼きも大好き♪
551も好き♪
プレマルシェのジェラートも大好き♪
(食べ物ばっかり?)
そしてここ京都には…わたしの
大・大好きな服、
「うさと」
の本店もあるところです♪
わたしがよく来ている…
ザックリ・ゆったりとした
あの、ちょっと個性的なデザインの服です。
草木染め・手織りの布を使った服で
さとううさぶろう さんのデザインにより
可愛くて身体が「楽」になっちゃう服。

わたしは「お守り服」と勝手に呼んでいて
普段からも着ていますが
今日みたいな長距離移動のときにうさとの服は欠かせません…(疲れ方が全然違うので)
この「うさと」の服は
全国にある「うさと展」という
数日間の期間限定の展示会で着てみることができます。
べつに購入しなくても
着て遊ぶだけでも入っていいんだよ♪
ちいさな「うさと展」に入った瞬間から
なんだか包まれるような、ふわっとした
温かさや優しさを感じる方も、少なくないと思います。
「うさと展」は、うさとの服が
好きで好きでたまらない方が
うさとを広めたくて…
コーディネーターとして資格をとり
楽しみながら展示会を開催されています。
だから「売りつけよう」とか、
「客単価を上げなければ…」とか
そんな邪念が一切なく、
ほんとうに、心のゆとりがある雰囲気が伝わるんですよね。

また、国内のことだけじゃなく…
この布を手作業で
染めたり、織っているタイやラオスの職人さんたちも
労働として過酷なことを強いられることなく、もともとずっとその地域に昔からある伝統的な機織りの技術と、自分自身のセンスも活かして…
自由に制作をされているんです。
そのように、
うさとの服が届けられるまでの間に
関わる誰もがストレスなく、やり甲斐や楽しみで流れている…という
うさとの「しくみ」が、
展示会に入ることで感じ取れる
あの温かさにつながっているのではないかなぁ?と思えてならないのです。
化学繊維とはちがう
いのちを肌で感じられる素材がよいとか
デザインが素敵だというだけでなく…
そういった、人の手間や、時間や、つながりといった
「動き」のエネルギーが織り成して
できている優しさなんですよね…
(言いたいこと、ちょっと伝わりますか…?
)

そんな「うさと」のスタッフである
美秋さんと
Instagramでコラボライブをしようと思います!
美秋さんも、もともとはコーディネーター出展者の経験者。
うさとの魅力や、服の楽しみ方など
色々とお話うかがってみたいと思います♪
インスタライブのアーカイブはこちらから視聴できます>>>
**********************
楽しく学べて参加無料!
「オンライン」お話会。毎月開催中☆
詳細・開催日時はこちら↓↓↓
布ナプキン・膣トレグッズ・オーガニックローション・スーパーフードなど
温活フェムケア商品専門店はこちら↓↓↓
関連記事
コメントを残す